【消費税 4月増税、急転へ?】
3分で読める!? お得メールマガジン
【 生涯を笑顔に~ ライフスマイリスト 上野です 】(๑^౪^)/”
みかん刈りに行って来ました!
縁とは不思議な物ですね、一度しか会ってない三ケ日のみかん農家さん、
その後フェイスブックでちょこちょこやり取りしてたんですが、
先日メールで
「みかん刈りに来ませんか

?」
とお誘いを頂き、さっそく出かけて来ました。
当日は雨も上がり、みかんを幹から切り取るとジューシーな香りが…
まずは、採っては食べ 採っては食べ、皮はそのままポイッ!
野生のサルになった気分で食べ続けお腹いっぱいビタミンCを補充したら、
腰に下げた袋へ次々と入れて持ち帰り用に (´ω`;)
久々の遠足気分を体験してきました。
さて、そんな のんびりモードをかき消すニュースが!
先週『消費税10%』について書きましたが、急展開しました。
来年10月に予定されていた消費税10%への引き上げが、
2017年4月からと1年半先送りする方向で最終調整に。
民主党も増税先送りを容認しため、ほぼ決定となりそうです。
もし、消費税増税先送りとなれば こんなところにも影響が出てきます、
◎来年度の消費税収が約1.5兆円の減収となり、社会保障の充実に充てる資金は
1兆8千億円から1兆3500億円に減少。
◎子育て支援など社会保障費カットを来年度予算案で検討し始めました。
◎介護職員の給料アップを削る可能性が出てきました。
◎低所得者対策として生活必需品への軽減税率を2017年4月に導入する案も浮上しています。
さらに、
日本政府は2020年度に財政収支を黒字化するという国際公約を掲げています、
来年10月に消費税増税となっても厳しい目標が、さらに政府の財政再建目標の維持は難しくなり、
これが、財政赤字健全化の努力の放棄と国際社会から受け止められれば、
金融市場に影響が及ぶ可能性が大きく、
財務当局も予定通り2014年10月の増税を強く押しており、
最終判断は、
(16日現在)
明日17日に発表される7~9月期の国内総生産(GDP)を見極め、
安倍首相と麻生財務相が協議し判断することに成ります。
まだしばらく、消費税の行方を報告して参ります。
私どもはでは皆様にセミナー・個別相談を随時おこなっています。