◎◎◎3分で読めるお得マガジン◎◎◎
生涯を笑顔に~ ライフスマイリスト FPの上野です。(⌒▽⌒)
『自己ブランディング』
または
『セルフブランディング』
という言葉をご存知ですか?
物がなかなか売れない時代
『コツコツやってればいつか 日の目を見るだろう』と、
このような漠然としたやり方で成功する時代はすでに終わりました。
そう 物と情報に溢れた現代では、
普通にやっているだけでは誰も注目しないという事です。
でも、そんな時代でもヒット商品は生まれ、
人々の注目を集めるライバルはいます。
その裏には、ありふれた物、人とは違う個性があるんです。
その個性こそが
『自己ブランディング』『セルフブランディング』
自分を自らの力でプロモーションし
価値を高めライバルを追い越しませんか?
1:まずは専門分野を決める
『グルメ』とか『スポーツ』とか、
ざっくりとした大きなくくりではなく、
他の人には負けない、自分の得意分野をまずみつけましょう。
それは、細かいニッチな部分で全く構いません、
むしろニッチな専門分野の方がいいでしょう。
その分野のことなら「あなたに聞けばわかる」
そんな得意分野はありませんか。
「それがないんだよ、ずっと平凡で…」
そんな方は自分のダメなところに囚われ過ぎているようです。
自分の劣っていることより、
自分の良い部分 ちょっとだけ得意分野で結構です、
そこを延ばして行きます。
その為にも、なるべくニッチな分野のほうが
ライバルより一歩秀でることができます。
2:ブログやSNSを始めよう
自分の専門分野を決めたなら、次はそれを発信しましょう。
まだ100%完全に秀でてなくても大丈夫。
定期的に、自分のブログで発信したり、
SNSを利用したり、
時には他のブログに寄稿するなどして、
自分の専門性を多くの人に知ってもらえるよう
積極的に情報を発信します。
最初から完璧を目指さず、定期的に情報を発信さえしていれば、
自ずと信頼できる情報ソースとして認知され、
あなたの周りには人が集まってくるでしょう。
3:プロフィールを充実させよう
ブログやSNSなどで定期的に配信ができるようになったら、
早目にプロフィールを充実させましょう。
ただし『○○年間、これ一筋!』と言ったウソや
『明らかに売り込み』的な内容は人々を敬遠させます。
あくまでも、あなたの人間性が分かるような
プロフィールを書きましょう。
そうする事で、定期的な情報配信の信用度が増してきます。
4:イベントや講演などで話をしましょう
次のステップとして、
SNSを飛び出し 自身の経験をイベントや講演で人に伝えよてみましょう。
自己ブランディングで積み重ねできた具体的なケースを話すんです。
具体的なな体験談は
話を聞いている人も納得しやすく、
話としても非常に興味が持って聞いてもらえるはずです。
また、
人前で話すことで、SNSには無いリアルな繋がりが生まれ
人間関係の距離が一気に縮まります。
いきなりイベント出演は難しいと感じるなら、
共通点のある講演会やセミナーに参加し、
コラボやゲスト参加で売り込んで見てはいかがでしょうか。
5:他分野との人脈を作ろう
ネットの世界でも、リアルでも あなたの専門分野として、
次々と新たなネットワークも構築していこう。
こういったネットワークを広げれば広げるほど、
インフルエンサーと呼ばれる特定分野に詳しい専門家や
インターネット上で強い影響力を持つ個人が、
大衆の消費行動に影響を与えることになります。
ここまで出来たら、
そこから新しい分野の情報発信も可能になり
益々チャンスも広がっていくでしょう。
【まとめ】
一昔前までは仕事をする上で大切だったのは、
会社の名前、すなわち一流企業かどうかでした。
しかし、
今はネットにより世界中がつながっており、
ニッチな地方の情報でも瞬時に手に入ります。
今まで見向きもされなかった地方の民宿や
物産が脚光を浴びるようになったのも
『自己ブランディング』
『セルフブランディング』
の力です。
ぜひ、自分のブランディングを考えてみてはいかがでしょうか。
その先には新たな世界の発見があるはずですよ。
『私どもでは皆様にライフプランセミナー・資産運用 個別相談を随時おこなっております。』
お気軽に上野迄御連絡下さい。
toma.me.128@softbank.ne.jp