◎◎◎3分で読めるお得マガジン◎◎◎
生涯を笑顔に〜 ライフスマイリスト FPの上野です。”((・∀・))”
一生のうちで一番高い買い物、 それは『家』でしょう。
服や車のように、流行や どこか壊れたからと数年毎に買い換える人はまずいないと思います。
さらに、
ほとんどの方が 何十年間もの住宅ローンを組んで買う事が圧倒的かと思います。
まさに、一生に一度の買い物。
もし、その『一生に一度の買い物に根本的な欠陥』があったとしたら?!
横浜市の高級マンションで、
昨年11月、棟と棟をつなぐ渡り廊下の手すりが最大2.4cmずれていることが発覚、
当初、事業主は「東日本大震災で生じたひずみ」と説明していましたが、
不信感を募らせた住民が横浜市に相談。
そこで、ようやく棟周辺のボーリング調査が行われ、
マンションの基礎杭約470本中の70本が、
『支持層』と呼ばれる地下の固い地盤に届いていなかったり、
杭を支えるセメント量をごまかしていた
などの工事不良とデータ偽装が明るにに成りました。
このニュースは今日も取り上げられておりご存知の方も多いと思います。
では、家を買ってから後悔しないための5っのポイントを紹介しましょう。
①
販売会社の評判は?
売ってしまったらそれっきり、アフターが全く無い会社もあるようです。
販売会社の評判、過去の建築物も見ることも必要です。
一生の買い物をするわけですから、
目先の値引きや住宅ローンの金利ばかりに目を奪われてはいけません。
②
その土地を調査
その土地は以前 何が在ったかを調べましょう。
例えば、
以前 メッキ工場が在った土壌は汚染されている可能性があります、
長く住む事を考えると、土壌汚染による健康リスクが心配です。
さらに、
土壌汚染が存在する土地の価値は、
資産価値も当然低く査定され 売却しようとしても思うような金額にならいでしょう。
③
その土地の地名を調査
土地の地名に
『池』、『水』、『川』、『沼』、『田』、『河』、『海』
の地名がある場所は、
以前 水辺を埋め立てて造成した土地かもしれません。
そうした場所は、
土地が低く水害や、地震の時 液状化減少により建物が傾く可能性があります。
また、
『○○が丘』『○○台』
あるいは
『希望○○』『光○○』『緑○○』
といった地名は近年つくられたばかりの新興住宅地ですが、
そのような場所は、以前の地名を調べる必要があるでしょう。
④
雨の日に見学
中古物件や分譲住宅を見に行く時は、あえて雨の日 特に強く降る日がいいでしょう。
庭が大きな水溜りになっていたり、意外と雨漏りを発見するかもしれません。
⑤
深夜 近所を歩く
『駅近物件』とあっても夜は別の雰囲気が…
例えば、
昼は子供で賑やかな公園も
夜は危ない売人の商売場所になっている繁華街の暗部を発見するかも。
因みに
『駅まで○○分』、
これには信号待ちの時間は含まれていません。
また
『○○市まで電車で○分』、
これには乗り換え時間は入っていませんのでご注意下さい。
ただし、これはあくまで外見的な判断、
確実性を求めるなら出来てしまっている物件は避けましょう。
購入者にとって、建物の杭が支持層に届いているかどうかなどは確認のしようがありません。
今回横浜のマンションでは住民説明会を開き、
『傾いた1棟を含む全4棟の建て替えを前提に住民との協議を進める』
と発表しましたが、
もし、
欠陥住宅を購入してしまったかも…
と思ったら素人判断をせずに専門家に相談しましょう。
欠陥住宅には大きく二種類に分類されます、
1. 法令違反の建築
2. 契約内容違反の建築
それにより、どのような損害があったのかを専門家に調査依頼し、
調査報告書を作成、
それを契約業者や売主に渡して、
瑕疵保障請求をします。
住宅には、戸建 マンションを問わず、
『瑕疵担保責任』
という保証が設けられています。
契約書の瑕疵担保責任の期間とその適用内容を確認しましょう。
また、裁判になった時も考慮し、業者とは書面でやり取りをするのがよいでしょう。
まとめ
欠陥住宅を買わないために
・会社の評判
・土地の調査
・雨の日、夜も見ておく
もし、欠陥住宅を購入してしまったら…
『私どもでは皆様にライフプランセミナー・資産運用 個別相談を随時おこなっております。』
お気軽に上野迄御連絡下さい。
toma.me.128@softbank.ne.jp